簡単ラッピングサイトのくるりえでは、無料でラッピングのテンプレートをダウンロードしてご使用いただけます。使いやすいA4サイズの和柄包装紙です。印刷してくるっとまいたり簡単ラッピングをお楽しみ下さい。
シックな弁慶格子柄は、粋な柄だった
江戸時代の町人は派手な色の着物を禁じられていましたが、その中でも楽しむ工夫がなされ様々な文様が生まれました。この「弁慶格子」もその一つで、大きな太い格子のみの柄でいわゆるチェック柄です。きらびやかな柄ではありませんが、格子の大柄はのびやかで洗練されており、地味だけど洒落ている、とても遊び心のある柄だと思います。
おしゃれな弁慶格子と「せんさいちゃいろ」をあわせて
シックな柄にはシックな色が落ち着きます。この弁慶格子の柄と合わせたのは「せんさいちゃ色(千斎茶色)」という、緑味がかった深い茶色です。茶色というよりは、黒が勝っており、とても渋い色合いです。江戸時代は男女問わず好んだようで浮世絵などによく描かれています。
こんなときにおすすめ
もう何にでも合わせやすい柄と色合いですが、江戸町人の服装に習って、派手な色合いのものを差し色にこの柄で包んでみてはいかがでしょう?
赤いハンカチなどをこの柄でくるっと包めば、粋なおしゃれが楽しめるのでは。
このイラストのコメントをどうぞ
このイラストの感想やメッセージは下記コメント欄にご記入下さい。応援メッセージをいただけると励みになります! 住所や名前などの個人を特定するような情報の記入はお控え下さい。