A4サイズ

ラッピング

江戸時代の雪の結晶柄

雪の結晶柄は冬の定番柄です。しんしんと降る雪と溶ける雪を表現してみました。 クリスマスなどのちょっとしたプレゼントにこのラッピングで包むと可愛いですよ。
ラッピング

信長や秀吉も好んだ瓢箪柄

丸くコロンとしたかわいい瓢箪柄は、縁起物ということもありお祝いのシーンで使いやすい柄です。このテンプレートは落ち着いた色合いですので、お祝いでなくても普段遣いに使いやすいのではないでしょうか。 「瓢箪の中に入れた種は必ず目が出る」という由縁から、花の種を入れてみるのも面白いかも。
ラッピング

縁起の良い可愛い蝙蝠柄

かわいい蝙蝠の柄なので、ハロウィンのお菓子を入れてはいかがでしょう? 縁起物なのでお祝いのプレゼントにもぴったりな包装紙です。
ラッピング

美味しそうな色合いのかつお縞

縦線を2色に塗り分けられたストライプの柄を「鰹縞」と呼び町人の間で愛される柄だったようです。美味しそうな色合いなので、クッキーやチョコレート、キャラメルなどの洋菓子を包んでみてはいかがでしょう。 ちょっとしたお菓子でも美味しそうに見えるのでは?
ラッピング

江戸時代のかわいいキャラクター、面の皮梅柄

梅柄ということもあり、新春から2月の終わり頃のお誕生日の方へのラッピングにいかがでしょう。 梅の花も一緒にお祝いをしているようでとても可愛いと思いますよ。
ラッピング

着飾らず親しみやすい色合いの鱗柄

魚のうろこに見立て「鱗柄」の愛称で衣類や日用品などにも使われます。きらびやかな柄ではありませんが、単なる三角形を並べた柄を「うろこ柄」と呼ぶ町人はとても遊び心があり粋だなぁと思います。親しみやすい柄なので、お駄賃やお小遣い、会費など小銭を包んでみてはいかがでしょう? ぽち袋にして渡すととても可愛いと思いますよ。
ラッピング

優しい色合いの子持よろけ縞

このラッピング用紙で飴や鈴カステラなど、お菓子を包んでみてはいかがでしょう? 遊び心のあるかわいい柄にちょっと大人色なので老若男女問わず使いやすいと思います。
ラッピング

地味だけど洒落ている弁慶格子

もう何にでも合わせやすい柄と色合いですが、江戸時代の町人文化にちなんで、派手な色合いのものをこの柄で包んでみてはいかがでしょう? 赤いハンカチなどをこの柄でくるっと包めば、粋なおしゃれが楽しめるのでは。
ラッピング

涼やかな麻の葉鹿の子柄

鹿の子柄、麻の葉柄、ともに江戸時代の町娘にとても人気で、その人気のある柄をかけ合わせた「麻の葉鹿の子」柄は町娘のシンボルと言われるほど愛される柄でした。大人柄というより、どちらかというとまだまだあどけない少女が身につけると、とても似合う柄だろうなと思います。
ラッピング

落ち着いた白茶色の麻の葉柄

麻の葉(あさのは)はタンスや引き戸、格子戸など日本の家具装飾によく使われる柄です。美しい六角形の幾何学模様は凛とした中に華やかさもあり、江戸時代では女性の着物の柄にもよく使われました。
ラッピング

茜色の鹿の子模様

鹿の子模様は絞り染めの技法から生まれた文様です。染色のときに布の一部を小さく絞ると、絞った部分が白く残り、その模様が鹿の背中の模様に似ていることから鹿の子模様と名付けられました。江戸時代、特に町娘が好んで使用しました。今でも着物や浴衣の帯締めなどによく使用されることから、変わらず愛されている柄と言えるでしょう。
のし紙

あわじ結び(あわび結び)の弔事ののし紙

この水引は結びきりという結び方です。この形は片方の水引を引っ張っても解けない結び方で 繰り返すことができないため、お葬式など繰り返したくないシーンの贈り物ののし紙に最適です。その為、繰り返し結ぶ事ができる蝶結びの水引は適していません。もし葬儀の際に紅白蝶結びののし紙をつけていたら、とんでもなくバカか恨みがあるか…相手をかなり不快にさせます。
のし紙

悲しみは繰り返したくない、弔事ののし紙

この水引は結びきりという結び方です。この形は片方の水引を引っ張っても解けない結び方で 繰り返すことができないため、お葬式など繰り返したくないシーンの贈り物ののし紙に最適です。その為、繰り返し結ぶ事ができる蝶結びの水引は適していません。もし葬儀の際に紅白蝶結びののし紙をつけていたら、とんでもなくバカか恨みがあるか…相手をかなり不快にさせます。
のし紙

お祝いのシーンで迷った時に使える万能なのし紙

この水引はあわじ結び(あわび結び)という結び方です。この形は関西地方でよく使われる結び方でお祝いごとの慶事、悲しみごとの弔事どちらに使っても問題ありません。1度きりで良い病気のお見舞いやご結婚などには結びきりを、出産や長寿のお祝い(還暦など)など繰り返しお祝いしたい場合は蝶結びが適していますが、贈るシーンで迷った時はあわじ結び(あわび結び)が無難です。 ただし、水引きの色にも意味がありますので、弔事用の場合は紅白ではなく、「白黒」のような色を使いましょう。
のし紙

結婚、お見舞いなど一度きりのお祝いに最適なのし紙

赤と白の紐(水引)の形や色によって、適したのし紙が変わってきます。 例えばこの水引は結びきりの形をしています。この形は片方の水引を引っ張っても解けない結び方で 繰り返すことができないため、結婚などの1度きりのお祝いごとに最適です。 逆に出産や長寿のお祝い(還暦など)には「蝶結び」の形が適しています。
のし紙

何度も繰り返しお祝いしたいときののし紙

赤と白の紐(水引)の形や色によって、適したのし紙が変わってきます。 例えばこの水引は蝶結びの形をしています。この形は簡単に紐を解くことができ、また簡単に結びなおすことができることから 何度でもお祝いしたい場合におすすめののし紙です。 贈り物を贈る相手の方が出産されたり、還暦や喜寿など長寿のお祝いごとにはこののし紙がピッタリ。 逆に結婚や見舞いのお返しなどは1度きりで良いため「結びきり」の形が適しています。